朝、すごい風の音で目が覚めて、涼しいんじゃ?と窓を開けたらビュービュー風が吹き込んで涼しかったけど風強すぎて閉めたりしました。最近天気も不安定ですね💦
だんだん、術後の「基本的にずっと痛い😓」という継続的な痛みは落ち着いてきた代わりに、「通常は痛くない」状態だけに、ちょっとした動作であちこち痛むと「あ、痛いぞ」と痛みを毎回”意識”する感じになってきました。※ちなみに術後の鎮痛薬についてですが、手術当日は3回内服、翌日は昼に1回。それ以降はロキソニン内服してません。
【痛み】基本的には痛くないのがデフォルト。ちょっとした腕の角度で「あ、痛」ってなる程度。昨日まで痛かった表皮剥脱したところは痒みに変わってきている
【運動制限】ほぼ無し。ただやっぱり左肩周りに比べると右肩の動きはぎこちない?
【日常生活】料理、物を持ったり運んだりするのにほぼ支障無し。
今日は天候が不安定すぎて外出する気になれなかったので、ダラダラ自宅で過ごしてしまいました。なので新しい話題がありません。そこで、今回の受診にかかったお金について記録する事にしました。保険は3割負担です。
そもそも、最初に引っかかったのは3/11の通常の乳がん検診。バスの中で受けるタイプのでした。
もちろんこれは無料。
4/22 先にエコーとちゃんとした?マンモグラフィー(MMG)をやってくださいと言われて検査だけ。エコーとMMGのみ。2740円
4/26 外来受診。多分大丈夫だけど、がんの可能性も否定は出来ないので精密検査しましょう、とお話しあり。採血一式。2990円
4/27 MRI(造影あり)検査のみ。8720円。
5/24 外来受診。マンモトーム生検。23520円。
5/31 外来受診。検査の結果、がんが出ましたー😱という宣告。220円
6/2 外来受診。手術日を決定。術前検査でレントゲン、心電図、CTなど。9880円。
(5/24でMM Gのコストを取り忘れたらしく、この日についてた)
7/12 外来受診。手術の同意書やらいろいろ沢山書類もらう。エコーガイド下生検。17570円。
7/19 生検結果説明。220円 <ここまでで合計55980円>
7/25入院、7/26手術、8/1退院。個室入院。(ただし8/1から個室料が上がってます)359880円。
ちなみに個室代(室料差額)は134000円なので、大部屋だったら225000円だったんだと思います。
・・という事で、外来と入院全部合計で415860円、まあざっくり自己負担額は42万円。これだけガッツリ検査してもらって、手術してもらって入院も個室で快適でこのお値段なら納得です。日本の医療制度は素晴らしい✨
この後、病理の最終結果がでて、ステージが術前診断通り(DCIS)だったらこれで終了ですが、もし後療法(ホルモン剤や抗がん剤)が必要ならまたお金かかります。

てことで、今回はここまでかかったお金の話でしたー☺️あんまり面白い話じゃなかったかもですが、これも大事な情報だと思いましたので記録しました。
明日からは体調も良いので福岡の学会に参加する事にしました😚
コメント