まだまだ暑い日が続きますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?
久しぶりになってしまいましたが、私は今年、個人としても競技デビューを果たしました。なかなか競技ゴルフの世界ってのぞくことも無いと思うので、どんな感じかお伝えしたいと思いまーす。
50歳以上の(関東地方に在住の)ゴルフ競技女子には2大競技会があります。
①KGA(一般社団法人 関東ゴルフ連盟)の関東女子シニアゴルフ選手権
➁PGS(公益社団法人 日本パブリックゴルフ協会)の女子シニアアマチュアゴルファーズ選手権
私の勝手な印象ですが、①は格式が高くガチの戦いで、競技のサポートするスタッフもジャケット着用しているしルールやマナーも厳格。参加するにはKGAに所属しているゴルフ場を通して申し込む必要があり、個人ですが所属ゴルフ場を背負っているような気持ちになります。
②は①に比べると門戸は広く開放されている(個人で申し込む)し、所属クラブに制限はありません。当日のスタッフもジャンパー着てるし、ラウンド前のルール説明もアバウト。プレー中のルール違反について質問した時も「うーん、どうなんだろ?同伴競技者同士で話し合ってOKならいいよん」って感じでした。
そんな2つの競技会は同じ時期に予選(6月末~7月上旬)がありました。
6月29日はKGAの地区ブロック予選@立野クラシック。もうね。ど・ど・土砂降り!!水煙が上がるほどの大雨(この日に戸塚カントリーで行われた女子プロの試合(資生堂レディス)は雨天中止になってる)でした。「本当にやるの?コレ・・」と思いながらもトップは雨の中旅立っていきました。
私達もテントの中でルール説明を受け、時間通りにドライバーショット!ナイスショットが雨の中飛んでいきます。そしてセカンド3Wをうまく打てた!と思った瞬間、カートからサイレン?が鳴ったので見て見るとカートのタブレットに「大雨のため競技中断。各カートはクラブハウスに戻ってください」の文字が。「このボール、どうすれば・・?」と聞くとキャディさんは「そのまま置いて行ってください」と。
クラブハウスにはびしょぬれになった選手達が次々と戻ってきています。一方でまだこれから・・予定の全く濡れていない選手もいて、そんな人たちでクラブハウスはごった返しています。みんな「これからどうなるんだろう・・?」とタオルで濡れた髪を拭きながら土砂降りの煙るゴルフ場を眺めて顔を見合わせます。幸い寒くはなかったのですが、私の心配ごとはただ一つ。「プレーフィーはどうなるの?」です。一般的にゴルフプレーフィーって、1球でも打ったら1ラウンド分支払うわけで。私、2球しか打ってないのに!後ろのスタートしてない人は無料で、私は支払うの?どうなの?大問題!


「試合を再開するかどうかは1時間半後に決めます」と知らされてみんなでおしゃべりしながら待ってる間に、支配人のM山さん(彼は実は姉ヶ崎から異動しており、以前は姉ヶ崎の女子研修会担当だったので面識がある)から「ここで競技が中止になってもプレーフィーはいただきません!」と男前の宣言。きゃーかっこいー!(キャディさんもスタンバってるでしょうし、その決断はなかなか勇気が要ったと思う)もし競技中止の場合は、予備日(翌月曜日)になるとか。そんなん休めませんやん!なんとかやって欲しい・・ていうか、ボールはどうなるの?マークして4日後まで置いとくの?など疑問はいっぱいあるものの、そんな感じで待つこと1時間。
「30分後、競技再開しまーす!」との宣言。「良かった・・・ような良くないような」とみんな微妙な空気でレインウェアを乾燥室から引っ張り出すなど各々準備を始める中、キャディバッグをカートから下ろして帰っていく人々。「あれ?競技再開するって言ってるのに帰っちゃうの・・?どうしてこのタイミングに帰るんだろ?」と不思議に思う私にパイセンが教えてくれました。
「どっちにしてもプレーする気は失せていたんだろうけど、普通に辞めちゃうと棄権扱いになっちゃう。でも競技中止になるなら大手を振って堂々と帰れるでしょ?それ(中止)を期待してたんだと思うよ」なるほどー!!そういう事か!と新たな視点を持ったのでした。
また、ちょっと面白かったのはルコックのトリコロールカラーのレインウェアがシニア女子の間で大人気。あちこちにトリコロールカラーの人がいっぱいいました。1組に3名同じレインウエアの組もあって、キャディさん大変だろうな・・・と同情したものでした。
雨は、中断したころの叩きつけるような土砂降りは少し治まったものの、スタート時はまだ結構降ってました。でもだんだん雨は軽くなり、後半になる頃はもうレインウェアも要らない状況になりました。(同組の1名はスコアが出なさ過ぎてハーフで帰ってしまいましたが・・)ってことで普通にプレーはできました。
さて。Dr.ORANGEは晴れ女を自認しているのですが、じゃあ、雨の日はダメか?っていうと、実は雨の日はスコア出ちゃう派なのです!つまり・・晴れでも雨でもどっちも好き♡今回も土砂降り&ぎっくり腰の中、なんと今回も(スーパーキャディさんのチカラも借りてですが)81(P34)と楽々予選通過することが出来たのです。
この試合のよく土曜日はオンコール当番、その翌日曜日は研修会ラウンド→終わって急いで病院に戻ってその夜は当直。当直明けの月曜日はそのまま残って手術などをする慌ただしい4日間を過ごした翌火曜日、PGSの試合@千葉よみうりGCがありました。この日は薄曇り~晴れのベストコンディション。
ぎっくり腰がまだ残っていたので腰が痛い中、振り切らない(切れない)ステディなゴルフをすることが出来て(最終ホールのダボが痛恨でしたが)83(P27)でこちらも無事に予選通過できたのでした。
わー良かった♡なんて思ってましたが、見渡すとあんまりPGSは知り合いがいない。
あれ?と何故なんだろ?と思ったら、なんとこの2つの試合、決勝が2週連続だったのです・・・9月に平日(2日間競技ですから合計4日)2週間連続で休むのってどうなのよ・・このせいか・・などと思ったDr.ORANGEなのでした。とはいえ、頑張ります。
予選は良い感じでできましたが、決勝やいかに・・?決勝上位に入ればジャパンも視野に!キャー♡
コメント